その設定方法のメモ。
1. /etc/wpa_supplicant.confに、以下のような記述をする。
network={
    ssid="APのSSID"
    scan_ssid=1
    key_mgmt=WPA-EAP
    eap=PEAP
    phase2="auth=MSCHAPV2"
    identity="ユーザー名"
    password="パスワード"
}
2. 以下のコマンドで、wpa_supplicantを実行してみる。
# wpa_supplicant -i ath0 -c /etc/wpa_supplicant.conf -dd
ifconfigでath0のstatusがactiveとなれば、接続できている。
3. うまく行ったら、rc.confに以下のように書く
wpa_supplicant=YES
wpa_supplicant_flags="-B -i ath0 -c /etc/wpa_supplicant.conf"
ちなみに、wi0ではおそらくWPAはできない。Atheros系のカード(ath)じゃないとダメなようだ。
参考: NetBSDのwiki
 
0 件のコメント:
コメントを投稿